池田名誉会長は日顕宗の魔の手から全学会員を守り、一方で悠然と自ら…

池田名誉会長は日顕宗の魔の手から全学会員を守り、一方で悠然と自ら、世界に羽ばたいていった。
(拍手)
(1991年9月 ハーバード大学 講演 ソフト・パワーの時代と哲学)
犬作「ソフト・パワーの時代を切り開く、い最も大切なキーワードとして、わたくしは内発的なものということを申し上げてみたいと思いま」
(拍手)
対話で世界平和を開く、池田名誉会長。世界第一級の知性が名誉会長に共感していく。
権威的で法権的な宗門の鉄の鎖を断ち切った創価学会は、堰を切ったように常勝していく。
クラーク・ストランド「宗門から離れ、学会は弘経する力が、格段に増してきたと思います。すなわち、学会は宗門から離れて、本来あるべき姿になったのです」
N.ラダクリシュナン博士「破門などによってSGIの組織破られるはずがありません。
破門によって民衆の運動はさらに発展したのです。運動が民衆運動となれば、
いかなる力もそれを打ち負かすことはできません。創価学会、そしてSGIは、そのことを見事に証明したのです」
闇は去り、太陽は昇った
~平成の宗教改革~
第二部
日顕宗の実態と
三代会長の宗教改革
所化教育の実態
宗門では昔から代々坊主を中心に派閥が形成されていた。末寺で弟子を取るから派閥が生まれる。
ならば本山で一括して弟子を取ろう。こうして昭和35年より、年分得度制度が始まった。
これは12歳の少年を対象に一括して得度者を取り、本山で集団教育する制度である。
少年達は大坊と呼ばれる宿舎に寝泊りしての修行の日々が始まる。
希望に燃えて本山に入った彼らを待っていたのは法主や先輩に対する絶対服従と暴力による制裁だった。
渡辺雄範 住職「本山に入って驚いたのは、まったくあのぉ江戸時代さながらの本山の状態でした。
言葉ひとつとっても『お目通り』とか『大奥』とか、まるで時代劇に出てくるような」
希望に燃えて本山に入った彼らを待っていたのは、法主や先輩に対する絶対服従と、暴力による制裁であった。
石井信広 住職「僧侶として生きていく中でですねまぁ重要なことということで、あのー白い壁を指差してですね、
これを猊下が黒だと言ったら、黒なんだと、絶対服従っていうことをまぁそこで叩き込まれるわけなんです」
再現イメージ
「オデマシデス」
所化たちは法主の前では伏せ拝と呼ばれる姿勢を取らなくてはならない。それは心服随従を意味する姿勢である。
渡辺雄範 住職「まさしくあのテレビの時代劇に出てくるようなあの殿様に対するような態度です。
で日顕と道端で会った時には端座合掌といって、まぁしゃがんで合掌すると、本当に信じられないような世界でした」
再現イメージ
「南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~」
大坊では想像を絶するいじめが横行していた。朝の勤行中、居眠りをする小僧は情け容赦なく殴る蹴るの暴行を加えられる。
(居眠りをする小僧に向かって頭を殴ったり蹴ったりする先輩坊主)
渡辺雄範 住職「1年にですね何回か脱走事件があるんですね、やはり、そういう本山のそういう暴力や
いじめに耐えられなくて、子供達が夜中逃げだしてしまうということも、度々ありました」
再現イメージ
さらには、さしたる理由も無く先輩の所化から金属バットでお尻をフルスイングで叩かれる事も日常茶飯事であるという。
(パー┗(^o^)┛ーン☆)(パー┗(^o^)┛ーン☆)(パー┗(^o^)┛ーン☆)(パー┗(^o^)┛ーン☆)
(汗流しながらケツバットに耐える小僧。………ウホッ)
菅原雄政 住職「まぁあの、教育、所化教育というその教育という言葉が使われますけれども、
実際には教育というよう内容なことはほとんどないわけで、言うことをきかなければ、まぁ暴力でそのーおさえつけると」
再現イメージ
10代の多感な頃に受ける教育は、その後の人格形成に大きな影響を与えると、兵庫教育大学・梶田学長は指摘する。
梶田叡一 学長「教育という名に借りてですね、自分が腹を立てた、
その腹を立てた気持ちをですね、子供にぶつけてです子供をですねまぁ、結果しいじめる。
そのいじめられた子・虐待された子がね、大きくなって、自分がですね教育する立場に立った時に同じことやるんです。
自分が腹が立ったからです、怒鳴りちらす。ある意味でこれも卑劣な話なんですね」
この異常な暴力体質の元凶はどこにあるのだろうか?
渡辺慈済 住職「で日顕がなってからでしょ、そんな、日顕になってから暴力を振るうっちゅうことが、平気な人間を育てちゃったわけだな」
再現イメージ
日顕「南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~」
午前二時半に行われる丑寅勤行。東を向く日顕は常に小僧達の様子を観察している。耐えかねて居眠りをする小僧を見つけた時…
丑寅勤行を終え、大奥へと戻る廊下で、いつもの『瞬間湯沸かし器』が爆発する。
日顕「おい!お前!誰が寝ていいって言ったんだ。YO!誰が寝ていいって言ったんだ!YO!」
小僧「はい」
日顕「貴様ァッ!」
小僧「はい」
日顕「YO!答えろ!YO!YO!YO!YO!…ハァハァ」
(扇子で小僧を殴りつける日顕。途中扇子が壊れる)
そして次に日顕はその頃得度したばかりの山口雄在住職に声をかけた。
日顕「あ~~。お前は、ユウゾン(雄存)だったな」
(日顕ユウゾンの頭を扇子でペシペシ叩く)
ユウゾン「いえ!雄在(有罪)でございます!」
日顕「なぁにぃ~!?キサマァ!お・ま・え・は!ユウゾン(牛丼)なんだ!YO!YO!!
貴様ァッ!お前は!ユウゾン(牛丼)なんだ!YO!」
(日顕また爆発して叩きまくる)
山口雄在 住職「『おい!貴様は山口ユウゾンなんだよ!』すみません…。
私はあの、当時目を合わせることもできませんし、このいくら顔を上げろと言われても、
この目を合わせて見ることができませんので、必死に言われるまま、
『はい!山口ユウゾンでございます』と言うしかありませんでした」
この屈折した大坊生活で叩き込まれるもの、それは徹底した差別意識である。『僧が上で信徒が下』
渡辺雄範 住職「まぁ私たちが出家した時に、まぁ一緒に出家した子供達を見てたらわかるんですけど、
まぁはじめはですね、例えば本山に池田先生が来ても、『あっ、池田先生が来た』という風に喜ぶ子もいましたした。
ところがですね、だんだん池田先生がですね池田さんになるんですね。そのうち池田になります。
で本山では、何て教えるかというと、『たとえ池田名誉会長でもお前達よりは下なんだ』と、という風に教えるんですね」
貧しき時代も知らないので、信徒のご供養に対する感謝の念も持たず、繁栄も当たり前のように受け止めていた。
日顕宗が主張する『僧が上で信徒が下』という差別感覚は、日本仏教界特有の檀家制度の弊害によるものである。

池田さん。”学会が創価学会を設立した。学会は創価学校を設立し、世界は学会を通じて知識と理解を得た。また、学会には創価学会があります。この学会は、世界平和のために世界中の学会の努力を結集するために活動しています」。
(拍手)
(1991年9月ハーバード大学での講演:ソフトパワーと哲学の時代)
金子「彼ら(SGIメンバー)がやってきたことは、長いリストになっています。どの業績も非常に優れています。彼らは非常に優れています。彼らは非常に優れた組織です。非常に優れた組織であり、私がこれまで見てきた中で最も優れた組織構造であると言えます。
(拍手)
池田さん “学会は世界をより良い場所にしてくれました。”
(拍手)
金子氏:「世界のどこにいても学会員を見ることができます。彼らはどこにでもいます。
彼らはどこにでもいるのだから、見て聞かなければならない。”
(拍手)
池田さん “学会が世界に道を開いた。
世界への道を開いたのは学会である

この作品の出来はいかがでしたでしょうか。ご判定を投票いただくと幸いです。
 
- 投票結果 -
よい
わるい
お気軽にコメント残して頂ければ、うれしいです。