1980年代頃、女性は短大進学や数年の雇用後に家庭に入ることが一般的で、働きたくても働きにくく、選択肢が限られていた。2022年にもなると男女ともに大学等への進学率が約6割を占めており、形態が変化してきたことが読み取れる。
教育という点では、大学やカレッジに通う女性の数は男性よりもまだ多い。米国では現在、女性の70%、230万人近くが学部課程に在籍しており、その半数以上が4年制大学に在籍しているのに対し、男性はおよそ3分の1である。より多くの女性が大学に通うようになるにつれ、この傾向は続くと予想され、4年制大学の女性の割合は、今後10年間で増加すると思われる。 大学に通う女性の数の増加は、1980年以降大幅に増加した女性の労働力人口によるものと思われる。女性はフルタイムで働く確率は男性より低いが、1980年の同年齢層の男女と比べると、パートタイムで働く確率は男性より高い。 労働力人口に占める女性の数は今後も増加すると予想され、この傾向は今後も続くと思われる。 1980年代には、学校と大学に通う女性と男性の数が一挙に増加した。2010年には、学校と大学に在籍する女性の数は16%増の250万人近くに、男性の数は13%増の190万人近くになると予想されており、合計で約6万人の増加が見込まれている