皆さんはなにか未来に残したいものはありますか?僕の未来に残したいものは
最初のものは私たちが探していたもののごく普通の例だったが、ちょっとひねりがあった。最後に 「F 」がつく。ゲームが進むにつれて、その「F」はやがて「V」に変わる。 もうひとつ私が気に入っているのは、うまくいったときにハイライトが出ることだ。例えば、よく書けて面白い攻略ガイドを書いたら「V」。堅実で面白い戦略ガイドを書いたなら「F」。 また、あなたの強みも浮き彫りになる。ゲームの攻略ガイドを書く場合、「私はチェスがあまり得意ではありません」というフレーズはほとんど使えない。 でも、それでいいのだ。どんなにチェスが下手でも、あなたはチェスのガイドを書いたということだ。それがあなたの評価だ。人々はあなたの仕事がどれだけ優れているかで判断する。 だから、仕事場にいるときは、自分が作家としてどれだけ優れているかなんてわからない。家にいるときは、自分が作家としてどれだけ優れているかなんてわからない。でも、チェスをしているときはわかる。 私が気に入ったもう一つのアイデアは、「V 」がやがて 「O 」に変わるというものだ。 わかるでしょ?将棋の終盤で 「F 」が出たら、それはたいてい相手が決定的な勝利を収めたことを意味する。相手がちょっと悪ければ、自分も正しいかもしれない。 でも、もし「O」が出たら、それは相手が非常にクリティカルな勝利を収めたことを意味する。 でも、それでいい。どんなにチェスが下手でも、「○」なら「×」なのだから。