空海の法号は空と海を表すのではなく、空の海だとする説がある。

空海の法号は空と海を表すのではなく、空の海だとする説がある。空とは物やこころを実体 として見ることを否定する立場をさす。『三教指帰』にも生死海という語句が出てくるが、生 と死の果てしのない迷いを海にたとえる、仏教経典でよく使われる慣用句だ。つまり、空海と は、この生死海を、空の海に転じる意と解釈することができる。この世の苦しみの世界を、そのまま救いの世界に転じる。すなわち、いっさいを空と見ることによって、あらゆる苦悩を、 生死の豊かさを残したまま、取り除こうとする。空海という法号は、こうして生きた身のまま に仏になろうとする即身成仏を説く密教の教えに、深い縁をもっているのだ。そういうことが可能だろうか。迷えるこころには、暗闇の方が親しいかもしれない。しかし、 苦しみを乗り越えようとして、いかようにもできないとき、せめていったんその苦しみをスト ップモーションのように止めて、空の状態にできたなら、少しでも楽になるだろう。そして、 わたしたちが眺めることのできる太陽と月のように、その悩める闇を救いの光と輝きで照らしてくれる何かが、ひょっとして世界のどこかに存在するとしたら、ほっとしないだろうか。 空海はその何かと一体となろうとした人だ。彼は高野山に眠っているのではない。四国と紀 伊半島の山野と海において、生きとし生けるものの呼び声にこだまし続けている。また、彼の 存在と同行二人で遍路の旅を続けるとき、四国だけを巡礼するのではない。生きとし生ける ものを思い、宇宙をともに巡礼する。今、自らが立っている大地、眺めている空、そして経験している人生の海が、より広い世界につながっていることを体感する。千年を優に超える星霜を経て、万燈会は今日も引き継がれている。空海の願文は、文字に記 しきれない本当のことばに、生まれては消える言語たちの真のふるさとに、つながっている。

– エクセター大学の最新の研究は、将来、事態がどれほど悪化するかを示している。 研究チームは、気候システムにおけるすべてのフィードバックを含む気候モデルを作成し、再生可能エネルギーで全世界の電力をまかなう未来から、地球の気候にどのような影響を与えるかを調べた。 彼らは、世界の人口が過去50年間で2倍になり、今後も増え続けると仮定した。 また、今世紀半ばから2100年まで、世界の経済生産高が倍増すると仮定した。 その結果、世界の気温は約2.5度上昇することがわかった。 これは現在の世界平均の約10倍であり、2100年までに海洋に吸収される熱量に相当する。 研究者たちによれば、これは気候システムの将来にとって最悪のシナリオだが、現在考えられているよりもはるかに温室効果ガスの排出量を削減すれば、最悪のシナリオを回避することは可能だという。 「エクセター大学エネルギー・気候変動学部のピーター・ストット博士は、「我々はすでに、世界の二酸化炭素排出量が驚くべきスピードで増加していることを知っている

Photo by charleslmims

この作品の出来はいかがでしたでしょうか。ご判定を投票いただくと幸いです。
 
- 投票結果 -
よい
わるい
お気軽にコメント残して頂ければ、うれしいです。