言葉の定義、基準は個人差がある。

言葉の定義、基準は個人差がある。日本人は主語を省く習慣があるため全ての場面において共通の定義付けが重要、経験値(経歴や業界歴)が高いほど主語を省く傾向にあり部署内外問わずより具体的な会話を行うには言葉の定義は必要があると学んだ。コミュニケーションとは情報共有であり、「yes but 法」「コミュニケーションジャブ」といった手法を用いることでお互いの関係性の向上ができる、「yes but 法」は一度相手の話を受け止め同意した上で反論や意見する手法、「コミュニケーションジャブ」は相手の表情や状態を察知し「順調?」や「どんな感じ?」など状態を確認する言葉をかけること、ただし多用は煩わしいと感じられるため1日1回を最低限とし多くても2回までにすることが良い。表面化した問題に対して何が問題であるのか、そもそも問題として取り上げるべき問題なのかを具体的に考える必要がある。解決に向け、当事者意識を持ち、PDCAを一つの問題解決手法とし利用することでどこに問題があり柔軟な対応ができる。他社の管理職や役員の方と情報交換ができることや、視点の違う意見も得られるため現在部課長を努められている方々にもお勧めできる充実した講義でした。

プログラマー 心理的な問題の提示は、状況によっては難しいこともある。心理学的なプレゼンテーションという考え方に違和感を持つ人もいるので、多くの学生は別の対処法を見つけなければならない。また、家族にこのような情報を話すことに抵抗がある人もいるでしょう。このような場合は、”Yes but “メソッドを使って、このような障壁を乗り越える手助けをすることが重要である。

Photo by failing_angel

この作品の出来はいかがでしたでしょうか。ご判定を投票いただくと幸いです。
 
- 投票結果 -
よい
わるい
お気軽にコメント残して頂ければ、うれしいです。