図書館に関するレポート

図書館に関するレポート

最後の段落で、あなたは 「ピッチフォーク 」の語源が 「メソ・アメリカン 」であると述べている。その定義の中には、メソアメリカの言語に由来しない単語が3つある。 まず、「pitchfork 」はアメリカ英語から来た言葉である。北米の方言で使われる言葉ではない。アメリカ方言辞典のpitchforkの語源にはこう記されている: アメリカ方言辞典では、ピッチフォークという言葉はフランス語の’pisser’に由来するとされている。’pisser’は、打撃や吹く行為を意味する’pisser’と、棒や武器を意味する接尾辞’-fork’が組み合わさった形である。 この単語が1815年に英語になったのはフランス語からである。1815年にサミュエル・T・コールズによって書かれた『Dictionary of Americanisms』は、メリーランド大学出版局の『Americanisms』アンソロジー、1910年版の『American Heritage Book of Americanisms』、1989年版の『Oxford English Dictionary』に引用されている。 メソ・アメリカン」の語源については、Colesや1815年のDictionary of Americanisms、1910年版と1989年版のOxford English Dictionaryの助けは得られない。前述の『アメリカン・ヘリテージ・ブック・オブ・アメリカニズムズ』も同様である。また、あなたが指摘しているように、オックスフォード英語辞典もそうではない。 その代わり、1983年に出版された『American English(アメリカ英語の歴史)』という本が役に立つ。これはメリーランド大学の本です。

Photo by Andy E. Nystrom

この作品の出来はいかがでしたでしょうか。ご判定を投票いただくと幸いです。
 
- 投票結果 -
よい
わるい
お気軽にコメント残して頂ければ、うれしいです。